WEB座席表でできること
出社時
空いてる席を探して自分で決めます。システムの抽選機能でランダムに決めることもできます。
1.出社前にスマホで決める
クラウドサービスですので、どこからでもアクセス可能。自宅や通勤途中でもスマホなどからアクセスして、座席を決めることができます。
2.オフィスの入り口で決める
オフィスの入り口で、備え付けのPCやタブレットから座席を決めることができます。
朝の始業時刻前に混雑することがなければ、一番わかりやすい方法です。
3.座席を決めてから、座席表に入力する
オフィスの空いている座席に着席してから、座席表で自分の座席をクリックします。
自分の座席を示すことで、出社していること、本日の座席の位置を伝えることができます。
4.抽選で決める
システムで抽選を行い、座席を決めます。
抽選でランダムに決めることにより、座席の固定化を防ぎ、従業員間のコミュニケーション促進などの効果を期待できます。
帰宅時
帰宅時や外出で戻ってこない場合には、他の方が利用できるよう座席を開放します。
1.自分の席をクリックして開放する
座席表から操作することで、自分の席を開放します。
座席表画面から2クリックで、座席を解放できます。
2.クイック退社で開放する
「クイック退社」用のURLにアクセスするだけで、座席の解放を行うことができます。
社内のページにリンクを貼ったり、ブラウザのブックマークに登録しておくと、座席表画面を開くことなく、1クリックするだけで座席の開放ができます。
3.気づいた人に開放してもらう(代理開放)
同じ部署の社員の方など、気づいた人に開放してもらう機能を追加することができます。
座席の開放(だれが、いつ)については、利用状況の履歴に表示されるので、後で確認することもできます。
(カスタマイズ)
4.管理者の方が代理で開放する
管理者の方は、管理者権限により座席の確保、開放などを自由に行うことができます。
5.夜間の自動開放処理
毎日早朝に、確保している座席を自動で開放します。
役職者の席などリセットしたくない席は、固定席として設定でき、それ以外を開放します。
行き先の設定
会議などで席を外す場合に、行き先を設定することができます
1.離席前にセットする
出座席表の「行き先設定」画面を使用して、簡単に設定することができます。
・行き先
・戻り予定
・自由コメント
2.離席してからスマホでセット
行き先設定を忘れ、外出してから気づいた場合にもスマホでセットできます。
戻り予定が変更になった場合なども、スマホから修正が可能です。
3.管理者の方がセット
管理者の方は、管理者権限により行き先のセット、リセットを自由に行うことができます。
帰席時(席に戻りました)
座席に戻ってきたときには、行き先をリセットします。
1.座席画面から行き先をリセットする
出先や自宅からアクセスして、行き先や戻り時刻の変更、座席の開放などを行うことができます。
2.クイック帰席でリセットする
「クイック帰席」用のURLにアクセスするだけで、行き先をリセットすることができます。
社内のページにリンクを貼ったり、ブラウザのブックマークに登録しておくと便利です。
(カスタマイズ)
3.スマホでリセット
スマホからもリセットすることができます。
「クイック帰席」用のURLについても、スマホからのアクセスが可能です。(*1)
4.管理者の方がセット
管理者の方は、管理者権限により行き先のセット、リセットを自由に行うことができます。
管理者の方に負荷がかかってしまうこともあるため、運用ルールを決めておく必要があります。
人を見つける
社員の座席や行き先、プロフィールを探します。
1.座席レイアウトから探す
座席表画面から社員の席を探します。
名前はテキストで表示されているので、ブラウザの検索(F5キー)を使うこともできます。
2.部署ごとの色で探す
座席の背景色は、部署ごとに色付けすることができます。
色により、自分の部署のメンバーがどのあたりにいるのかを探すことができます。
3.検索機能で探す
検索機能を使うと、全フロアをまたがって目的の社員を探すことができます。
検索には、名前のよみがな(よみがなの一部でもok)を使用します。
4.社員検索画面から探す
社員検索画面を表示させると、部署ごとの社員一覧により、
・出社しているのかどうか
・席を外しているのかどうか
・座席はどのフロアのどこか
などを知ることができます。
5.プロフィールを確認する(tel, emailなど)
座席をクリックすると、その方のtel, email、コメントなどを表示することができます。
社員間での情報共有にお使いいただけます。
その他
その他、以下のような機能をご用意しています。
1.座席の確保状況の確認
月ごとの、座席の確保/開放時刻の記録を一覧で表示できます。
CSVでダウンロードしてExcelなどに取り込むことができるため、月の勤怠表の作成などに利用できます。
2.プロフィールの設定
自分のプロフィール(TEL, E-mail、コメントなど)を自分で修正できます。
画像を登録することで、座席上にアイコン画像を表示することもできます。
3.セキュリティ(ログイン、IP制限)
座席表へのアクセス制限は、ログイン(ID + パスワード)、またはIP制限で行うことができます。
ログインについては、IDのみ(パスワードなし)での運用も可能です。
また、他システムからの呼び出しにも対応いたします。
4.パスワード変更
利用者はいつでも自身のパスワードを変更することができます。
また、パスワードの文字種制限や有効期限を追加することもできます。(カスタマイズ)
5.座席画面を自動で更新
座席画面は、一定時間(デフォルト:2分間隔)経過すると自動で更新されます。
オフィス内や入り口にサイネージ画面を設置して、常に最新状況を表示することができます。
管理者向け機能
管理者向けに、以下の機能をご用意しています。
1.データ一括登録/一括ダウンロード
管理者が社員情報を登録、管理するために、データ一括登録/一括ダウンロード機能をご用意しています。
2.強力な座席管理
管理者は、すべての社員の座席の確保や開放、行き先の設定などを行なうことができます。
また、全員の座席の確保状況を確認することもできます。
運用開始後のご要望にもサポートで対応
運用開始後に発生する細かな修正にも対応いたします。
座席のレイアウト変更(座席の追加や位置変更など)、行き先設定項目(会議、外出など)の追加、社員検索画面での表示項目変更など。
さらに、サポート内でバージョンアップも行ないます。
クラウドサービスなのでサーバ不要
クラウドサービスとしてご提供しているため、お客様にてサーバを用意していただく必要がありません。
ご希望があれば
お客様社内サーバにインストールして利用することも可能です。
※セキュリティについてはこちらをご覧ください。
絵で見る使い方入門
WEB座席の基本的な使い方を、イメージを中心に簡単にご紹介しております。
以下のページでご覧ください。
実際に操作していただけるデモサイトもございます。説明をご覧いただきながら、実際の操作をご確認ください。
ご導入前に、以下をご検討ください。
・お試しのご利用
・お客様向けの機能の追加・修正
お試しのご利用
ご利用の前にお試しをお勧めいたします。(3週間の無料ご利用期間がございます)
お客様によって、求める機能や使い勝手は少しづつ違いがあります。実際に使ってみて、改善点を洗い出してください。
いただいた改善点を修正してご提供いたします。
例)
・座席レイアウトの変更
・フロアの追加
・操作性の改善
・その他
[ご注意]
お試し期間中はオプションの追加やカスタマイズのご提供はございません。ご了承くださるようお願いいたします。
他のお客様の事例を参考に
すでに導入いただいたお客様の事例をもとに「WEB座席表の効果と問題点」をまとめております。
導入前に、ぜひご一読ください。
お客様向けの機能の追加・修正
本サービスは、お客様の利用形態に合わせて、必要な機能の追加や修正をご提供しております。
お客様のご要望をお知らせください。
例)
・プロフィール表示項目の追加
・背景画像の組み込み
・他のシステムとのAPI連携
・その他
お申し込み
導入が決まりましたら、
お申し込みの受け付けページからお申し込みをお願いいたします。
抽選機能付き座席表
座席表(シンプル版)